everything's gone green

上海生活 5/16号【Oneplus信者】

■ Oneplus 8T

 上海にきて初めての高い買い物はスマホでした。

f:id:morinobearintheforest:20201129222422j:plain

morinobearintheforest.hatenablog.com

 半年ほど使ってみて…

質感とか、カメラとか、割と気に入っています。

OSを自分で入れ替えたというのも愛着ポイントです。

あと、付属の充電器が65Wで、充電が凄まじく速いです。40分くらい経てば2、30%から100%までの充電が可能です。

ただ、OSを入れ替えた副作用なのか、よくフリーズを起こします。。インスタグラムとか見てると高確率でフリーズします。カーネルパニックなのか何なのか。。

支払いの時にQRコード出すタイミングでフリーズ起きるとなかなかプレッシャーがかかり焦ります。この部分はウーンという感じです。

 

Oneplusは最近また新しいスマホのシリーズをリリース。Oneplus 9。

9Proにはハッセルブラッドのレンズが付いているらしい。それがいいのかよくわからないんですが。

何となく気にはなりつつも、べつに凝ったゲームもやらんし、SNSくらいしかやらないので今のスペックで十分かなと。

500元くらい出して交換できるならするかも。

 

■ Oneplus Buds

f:id:morinobearintheforest:20210516174808j:plain

最近購入。

いわゆるBluetoothイヤホンです。

ずっと骨伝導のイヤホンを使っていたんですが、やっぱり音楽聴く時に音がスカスカなんですよね。

なんでイヤホンが欲しくなり、どうせならOneplusのやつ買ったろうかと思い。

骨伝導のやつは仕事中の通知確認、通話用に使っています。あとは自転車乗る時など、外界の音を聴くべき時など。

で、このイヤホンなんですが、とりあえずお値段が430元ほど。だいたい7000円。

Appleのイヤホンよりは安いけど、格安のBluetoothイヤホンよりは高め。ミドルクラスの価格帯くらいなんですかね?あんまりこの手の比較したことないのでわからないですが。

ただ、質感は非常に良いです。耳へのフィット感も問題なく、イヤホンの充電器への収納もきちんとフィット。一番のお気に入りは、フタを閉めるときの「パチン」という感覚。これが最高です。

音質も、前が骨伝導なので比較にはなりませんが、低音から高音までバランスよく聞こえる印象です。

何より、稼働時間が素晴らしい。イヤホン単体で無充電で7時間(ホンマか?)ケースに入れながらだと30時間持つとのこと。まだ使って日は浅いですが、とりあえず稼働時間に関しては文句なしです。Oneplus同士だからか、ケース側の電池残量も見れるのはいいですね。

 

■ Oneplus watch

f:id:morinobearintheforest:20210516182821j:plain

今日買いました。昨日注文しました。さすが中国。

初スマートウォッチです。中国来たらスマートウォッチの一つや二つ持ってた方がいいかなと思って京东を物色してたら、Oneplusのスマートウォッチを見つけたので購入。

価格は1000元(17000円弱)。スマートウォッチの相場もよくわからないので価格帯はよくわかりませんが、これより安いスマートウォッチは京东にたくさん転がっていました。

専用アプリを導入し、アプリ経由でスマホと連動するような使い方。時計側に専用のアプリが入っており、

・心拍数や血中酸素濃度、歩数などの健康、運動関係のサンプリング、履歴表示

・電話応答

・音楽再生(2GBの音楽用のストレージあり)

Alipay、交通カードの支払い

・時計機能(時計なので当たり前ですがタイマー、ストップウォッチ、アラームなど)

・簡易ライト

・高度気圧計、コンパス

以上の機能が入っています。

中でも、AlipayQR決済と交通カードの支払いは便利ですな。いちいちスマホを取り出さなくても良いのが最高。

特に交通カードは、最近は専用アプリのQRコードで入退場をしてるんですが、改札機のQR読み取りがけっこう精度悪く時間かかることもあり。。

スマートウォッチの場合はNFCでの読み取りで、読み取りの精度はこちらの方が高いです。かなりスムーズに改札できるようになりました。

なんだか、財布を出すのが面倒でスマホ決済になり、そのスマホすら出すのが面倒というのもなかなかアレな世界観なのですが。。

とにかく、スマートウォッチ、かなり便利です。惜しむらくは、これを日本に持って帰っても決済用には使えないという点ですが。Oneplus watchも恐らくはグローバル展開すると思うので、グローバル版でどこまで日本対応してくれるかですね。