everything's gone green

自動水やりマシン開発記5

■ サイフォン現象

サイフォン現象というのをご存知でしょうか?

kobe-wb.jp

一旦水を高いところまで汲み上げても、出口が入り口よりも低い場合は高低差をなくそうと水が流れ続けてしまう現象です。

コーヒーにこだわりある人は、ドリップポットの注ぎ口の形状を見てもらえると納得いくかと思います。

実はこの現象、実証試験しているプランターでも実際に起きていて、確かにポンプは動作していないのにタンクの水量は減るわ、土がずっと湿り続けるわで。

その対策として、逆止弁を投入。

どういうものかというと、写真上側の口(開放されている方)から下側へは通るが、下側から上側へは通らない一方通行の流路を形成するバルブです。

サイフォン現象を止めるには、流路内に空気が入れば良いので、ポンプ給水が止まった時にこのバルブから空気が入ることで現象を止めてやるわけです。

ただし、水は出て行っては困るので、逆流しないように逆止弁で水が出るのを止めるってわけです。

 

電子工作とはいえ、ハード的なところの知識もないときちんとしたシステムが作れないということを実感しています。仕事にもつながる部分があり、頭が痛い。

 

自動水やりの神器を見つけたので購入してみました。

初めからこれを買えばよかったのでは?というくらい、全てが揃っている。。

ただ、蛇口専用みたいなところがあり、使っている水中ポンプでは圧が弱いかもですが、まあポタポタでも水撒けていたのでよしとします。

这样的。

 

■ 電力供給に課題

電力供給をソーラーパネル→バッテリー→arduinoでやっているが、中間のバッテリーのところで要求を満たすものがなかなか出てこず、結局手動でオンオフしなければならない。

ソーラーパネルに繋いでおけば充電される

Arduinoに繋いだら一生給電する(安全対策で数時間で給電ストップするものが多い)

なんか自分でこさえないとダメなのか?と思い始めています。

今度は電気回路の勉強。。難しいですね。